三度の飯と、考えごと

小説、ボルダリング、コーヒー、農業。

エッセイ

人間とは。<牧野楠葉さんのディスコードより>

ディスコード内で、ある方が「人間とは何ですか。生きづらさとは何ですか。」という問いを投げかけ、僕以外も何人か反応していた。 こういった類のことは、最近めっきり考えなくなったものの、10代~20歳前後ぐらいまではよく考えたなーと懐かしく思った…

僕はなにがしたいのか

自分が何をしたいのか、という問いは今ままで数えきれないほどしてきた。 人は得てして自分のしたいことが分からず、また、自分がしたいことに目を背けていることが多いからだ。このような、人類の不幸なデザインによって、したくもないことをしている場合も…

何度も通っている道がわからない

「方向音痴」という言葉があるけれど、僕のそれは何の欠如なのか分かりません。 知らない土地でも直感的に自分の位置、また方角が分かる人。 地図をしっかり読める人。 こういう人達のことは、方向音痴とは言わないですね。 そうでない人達のことを方向音痴…

【「あきたの文芸」を狙え】秋田の小説家志望はチャンス

こんにちは。第49回「あきたの文芸」小説部門 最優秀賞受賞者です。 と、このように、「あきたの文芸」を受賞するとドヤれるわけです。この記事を、なんでもいいから実績がほしい。自分の力を試したい。という、当時の僕と同じ”秋田の小説家書き”に贈りま…

散歩で見た小紫と枝垂れ柿と時間の哲学

生い、茂る小紫。 黄色い実をつけた枝垂れ柿。熟して落ちた赤い実。 隙間をぬう、調べようのない草木。 寒さに羽を休めるオレンジの蝶。 ひとときの日射に動きまわる羽虫と蜘蛛。 いつもの散歩コース。その一コマで、多様性を見た。 これが散歩の醍醐味であ…

所有効果の内訳

所有効果の内訳 持ってるもの(色々な意味)に対して実際以上の価値を感じてしまう、あれ。 人間心理ってのは色々絡んでいるもので、所有効果と一口に言っても、得よりも損のほうがキツイってバイアスとかとかも関わってくるので、おもしろいよねえ。 早速話…

べつにカタカナ語使っていいよね

ムカつくカタカナ語への思いを綴りました。今後も新しいカタカナを聞き次第更新していこうと思います。 pic.twitter.com/vSCxyLF2kr — HONDA (@sen82599650) August 7, 2020 世間の意見がどちらに傾いているのかは分かりませんが、やり玉にあげられがちなカ…

テレビを見ないと”大きな物語”が失われる

最近、テレビを見ない人が増えています。 くだらないとか、おもしろくないとか。 ネガティブな意見もあれば、自然と見なくなった、という人もいます。 ですが、僕は、今でもめちゃくちゃおもしろいと思ってます。 NHKのクリエイティブな番組は刺激になります…

「幸福の民主化」が、はじまっている

あなたが今、感じている幸福は、国が運用している国営化された幸福かもしれません。 ここで「民主化」とは、「僕らのものになった」という意味で使っていきます。なので、本来の意味とは違うかもしれません。 まず、「民主化」されたものの例をいくつかあげ…

「農家を減らせ!」 平成30年度 秋田県JA青年大会 主張発表原稿

※原題「ド田舎の商店」 「 農家は減っていく…のではなく、 減らさなければいけない」 僕は、農家ではありません。現役のJA職員です。「農家は減らさなければいけない」こう思った経緯をお話しいたします。 まずは、僕がJAに入ったばかりの、今よりもひよっこ…

イベント化する祭り  地元【土崎港曳山祭り】

生まれ育った土地の「土崎港曳山祭り」が2017年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 www.youtube.com うれしいことですね。 行政としては観光客を増やす武器にするでしょう。 人口減少が問題となっている我が秋田県にとって、観光客が増える工夫をする…

農家は減っていく…のではなく、減らさなければいけない

農業にたずさわる仕事に就いてから、農家さんの高齢化と減少については頭を悩ませていました。 「マネジメント」で有名なP・F・ドラッカーがこんなことを言っています。 製造業の人口比率を1/4から1/10にしなければ、知識時代にはついていけない。 文章はバ…

(旧記事)「人に教えることができなければ、本当に理解しているとはいえない」わけではない

よく「人に教えることができなければ、本当に理解しているとはいえない」と言う。 いや、人に教えることができなくたって、理解していることはある。 「人に教えることができなければ、本当に理解していると言えない」というのは、間違いではない。 ただ、誤…

(旧記事)「人に影響を与えたい」という欲求と「種を残す本能」

『原宿ブックカフェ』というテレビ番組で、作家さんを招くコーナーがある。 そのコーナーでは「今までの人生で影響を受けた本」を一冊、作家さんが紹介する。 今まで見た中で二人、こんなことを言っていた作家さんがいた。 「影響というのは本一冊で受けるも…